2003年07月16日(水) 17時20分
レコード業界の提訴警告で違法ファイル交換が急減(WIRED)
調査会社の米ニールセン・ネットレイティングス社は14日(米国時間)、レコード業界が違法ファイル交換の常習者を提訴すると警告した結果、ファイル交換する人が急減したと
http://www.nielsen-netratings.com/pr/pr_030714.pdf 発表した(PDF)。代表的なファイル交換ソフト『カザー』(KaZaA)の利用者は15%減少したという。
米国レコード工業会(RIAA)は6月25日、常習者の場合は個人でも著作権侵害で
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030630107.html 訴えると警告(日本語版記事)。違法交換の抑止につながるかどうか注目されていた。ニールセン社の推計によると、6月23日〜29日のカザーの利用者は652万6000人だったが、6月30日から7月6日は557万7000人に落ち込んだという。別の交換ソフト『モーフィアス』(Morpheus)のユーザーも27万2000人から23万1000人へ15%減少。『アイメッシュ』(iMesh)も16%減った。
ただ、学生が夏休みで大学にいないことが影響している、との見方もある。また、ファイル交換ソフトのメーカー側は、警告発表後も影響は出ていないと強調している。8月にも第1弾の訴訟が起こされる予定で、その後の影響を見守る必要がありそうだ。
日本語版関連記事
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030702301.html 法的問題を危惧するファイル交換ユーザー、匿名サービスに殺到
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030630107.html RIAA、違法ファイル交換のユーザー提訴を表明——ターゲットは?
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030609104.html ベライゾン、音楽ファイル違法ダウンロード提供者の氏名をRIAAに提示
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030513105.html RIAAに賠償金を支払う学生の素顔は?
WIRED NEWSのメール購読申込みは
http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ
(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030716-00000004-wir-sci