2003年07月11日(金) 00時00分
港北区役所 エレベーター連日停止9人が閉じこめられたエレベーター=横浜市港北区大豆戸町の港北区役所で(朝日新聞・)
10日昼、横浜市港北区の港北区役所で、地下1階と4階を結ぶエレベーターが突然、1階と2階の間で停止し、市民や職員9人が閉じこめられた。約50分後、管理業者が手動で動かし開放。9人は無事だったが、このエレベーターは前日も止まって11人が閉じこめられ、原因不明のまま再稼働させたばかり。同区総務課は「何度もチェックして安全と判断したが、今後は原因が分かるまで停止する」としている。
止まったのは、同区役所に2台あるエレベーターの1号機(定員11人)。78年に区役所ができた時に設置され、古くなったため今年度予算で改修する予定だった。
乗っていた同区生活衛生課の前橋昌幸係長によると、事故があったのは午前11時55分ごろ。地下1階から前橋さんら職員や実習生5人を乗せて上昇。1階で市民4人が乗りドアが閉じて間もなく、動かなくなった。
電気はついたままで、ドアを強引に開けると少し開いた。だが、1階と2階の途中で止まっており、2階の床に出るにはすき間が狭すぎるため、あきらめたという。
乗り合わせた設備係の職員がインターホンで総務課に連絡。総務課は管理業者を呼び、救急隊員や医師らも待機させた。
この間、9人は立ちっぱなし。「『地下まで落ちたら大変だ』『もうエレベーターには乗らない』などと言いながらも、みな表情は明るかった」と前橋係長はいう。
午後0時45分ごろ、到着した管理業者が電源を切り、手動でエレベーターを1階に下ろして9人を助けた。お年寄りもいたため血圧などを測ったが、いずれも体調に異常はなく、帰宅した。電源を入れ直すとエレベーターは動いた。
総務課によると、このエレベーターは9日も午前11時50分ごろ、3階と4階の間で止まった。この時は職員がドアをこじ開け、11人を外に出した。また、4月にも1度、止まったという。いずれも原因は特定できないまま再稼働させていた。
富岡俊次総務課長は「管理業者も大丈夫だというので再稼働させた。エレベーターは何らかの異常を感知して止まったのだと思うが、その異常が何か不明。区民の安全にかかわることなので11日も引き続き調べ、今後はこういうことがないよう(管理業者に)厳重に指示する」と話した。
(7/11)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=4298
|