悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年07月09日(水) 09時03分

P2Pユーザーの匿名性追求は困難かZDNet

 大規模な音楽などのファイル交換の場を提供しているKazaaのような人気P2Pネットワークでは、完全な匿名性を維持したいユーザーは利便性と使いやすさを犠牲にして高い代償を払わなければならない設計になっていると、専門家が指摘している。

 音楽業界のためにP2Pネットワークを調査している米MediaDefenderのランディ・サーフ社長は「そこには身元情報を隠すための優れたシステムなど存在しない。コンテンツを交換していれば開けっ広げの状態でリスクを冒していることになる。大規模な公衆ネットワーク上で匿名性を保つのは困難だ」と話している。

 Webユーザーが身元を隠したい理由は山ほどある。全米レコード協会(RIAA)は最近、Verizon CommunicationsにKazaaユーザーの身元情報を開示させる裁判所命令を勝ち取っており、著作権を侵害した個人を相手取って訴訟を起こすと言明した。RIAAは既に大学生4人を提訴しており、不適切なファイル交換を行ったとして学生を処分した学校もある。

 ファイル交換システム上で身元を隠すのが難しいのは、非常に単純な理由による。P2Pネットワークは効率性を追求した設計になっており、匿名性は追求されていないからだ。こうしたネットワークの直接的な仕組みは、ファイル交換にとっては効率的だが、共有フォルダのコンテンツを公開することによってユーザーの身元が特定されやすく、従って訴訟のターゲットになりやすいと言える。

 ファイル交換ユーザーが訴訟を起こされたり刑事訴追される可能性さえあるとの指摘を受けて、ファイル交換ユーザーの提訴を困難にするとうたった製品の提供を開始した企業もある。例えばBlubsterというP2Pサービスがこのほど発表したソフトの新版は、「ユーザーに非公開の匿名アカウントを提供する新しい、セキュアな、分散型の、自己組み立て式ネットワーク」と宣伝されている。

 Web閲覧や電子メールといった行為のプライバシーを守る製品はしばらく前から登場しているが、その大半はコンシューマーにそっぽを向かれていた。しかし個人を提訴するというRIAAの方針によって、こうした姿勢も変化するかもしれない。P2Pネットワーク匿名化ツールの人気が高まり、強力なプライバシーソフトが広範に採用されるようになれば、ネットの性質を根本から変えてしまう可能性もある。(ZDNet)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000006-zdn-sci