悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年06月26日(木) 00時00分
有害サイトから子供を守れ!−BIGLOBEフィルタリングサービスを7月1日から開始(ZAKZAK)NECは26日、同社のインターネット接続サービスBIGLOBE(ビッグローブ)で、子供に有害と判断されるサイトの閲覧を親が制限できるフィルタリング(情報選別)サービスを7月1日から始める、と発表した。ネット接続大手ではニフティなども同様のサービスを始めており、家族が安心して利用できるよう、出会い系やアダルト、暴力など有害サイトの閲覧を防ぐ動きが広がりそうだ。 NECの新サービスは「暴力」「ギャンブル」など32に分けた項目ごとに、閲覧の可否を選択できる。また「中学生向け」など年齢に対応した閲覧制限も可能。親はパスワードを使い、制限サイトを閲覧できる。 BIGLOBEの会員向けで料金は月額300円だが、8月末までは申し込んだ月の料金が無料。ネット上から必要なソフトを入手してパソコンに組み込む。有害サイトデータは自動的に更新される。NECは2003年度末までに3万人の利用者を見込んでいる。 ZAKZAK 2003/06/26 |