悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年06月26日(木) 16時26分
ローソン、カード会員56万人の個人情報が流出(日経新聞)ローソンは26日、カード会員56万人の氏名や住所などの情報が社外に流出していたと発表した。会員の指摘で同社が社内調査して明らかになった。同カードは会員の選択によりクレジット機能を付けることができるが、顧客の銀行口座など信用情報に関しては、管理委託先のクレディセゾンとともに流出していないことを確認したという。 ローソンは同カードを2002年8月1日から発行。流出した情報は、同年8月17日時点のすべての会員(56万人、5月末時点で115万人)の氏名、住所、生年月日、自宅と携帯電話番号。顧客がローソンとカード発行の同社関連会社だけに登録した住所に、他社からダイレクトメールが送付されたためローソンに問い合わせ、流出が判明した。 個人情報が流出した原因はまだ特定できておらず、調査委員会を設置して現在調査中という。ローソンは個人情報を本体で管理しているほか、他社1社と契約し管理を一部委託している。24日付で新浪剛史社長直轄の「個人情報保護委員会」を立ち上げ、再発防止体制を整えたいとしている。 (16:31) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030626AT3K2602O26062003.html |