悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年06月25日(水) 12時24分
ネット家電で技術統一へ 世界のハイテク17社が連携(産経新聞)ソニー、半導体の米インテル、携帯電話機のノキア(フィンランド)など日米欧を中心とする世界のハイテク大手企業17社は24日、パソコンやDVDプレーヤー、液晶テレビなど家庭用の電子機器を接続する技術の共通化を目指す団体「デジタルホーム・ワーキンググループ(DHWG)」を設立したと発表した。異なるメーカーの製品間で映像や音楽などのコンテンツ(情報内容)を気軽に共有できるようにすることで、有線、無線を問わず家庭内の通信ネットワーク上で動くネット家電の普及を目指す。各社は製品設計のガイドラインの作成を急ぎ、来年6月までに統一規格に基づく製品を発売する計画だ。 新たなガイドラインはインターネット通信のIP(インターネット・プロトコル)、無線LANのWi−Fi(ワイファイ)など、ネット家電に使われる技術のうち既に一般化しているものを活用。製品やメーカーごとに異なる機器同士の細かい接続技術を統一することで利便性を追求する。参加企業は新ガイドラインに準拠した製品を消費者に浸透させるため、共通ロゴによる宣伝などでも連携する。 DHWGにはネット家電への本格進出を狙う米マイクロソフトも参加する。しかし別の参加企業によると、新ガイドラインでは異なる基本ソフト(OS)間での接続性を目指すことが確認されており、OSの統一には踏み込まないもようだ。(共同) ◇ ネット家電技術の統一を目指すデジタルホーム・ワーキンググループ(DHWG)の参加企業は以下の通り。 【日本】ソニー、富士通、ケンウッド、NECカスタムテクニカ、松下電器産業、シャープ 【米国】インテル、ゲートウェイ、ヒューレット・パッカード(HP)、IBM、マイクロソフト 【欧州】ノキア(フィンランド)、フィリップス(オランダ)、トムソン・マルチメディア(フランス)、STマイクロエレクトロニクス(スイス) 【アジア】サムスン電子(韓国)、連想集団(中国)(共同)
|