悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年05月23日(金) 19時35分
県警、ハイテク犯罪防止サイトを開設−−児童向けに /神奈川(毎日新聞)小学生ら子供たちが学校や家庭でインターネットを利用する機会が増えていることから、県警生活安全総務課は「児童向けハイテク犯罪防止ホームページ」を開設した。ネットを使った犯罪やトラブルにかかわるのを防ぐのが目的だ。県警には、主に中学校の教師から生徒同士などのネットトラブルに関する相談が月に5件程度寄せられている。「生徒が、知人の住所を掲示板サイトに掲載してしまった」などの内容が多く、身近な対応策を知ってもらおうと、同課が昨年末からホームページ(HP)の開設準備を進めていた。 HPでは、ネットを利用する際の注意点を、絵やクイズで説明。小学校低学年向けには「実際に会ったことがない人に住所や電話番号を教えないように」といった注意や、掲示板に書き込む際のマナーを教え、高学年向けでは不特定多数に送られるチェーンメールへの対処法や著作権に関する説明を載せた。児童に指導するポイントや用語解説もあり、同課は「保護者や教職員も、教材として利用できる」としている。 HPは、県警「http://www.police.pref.kanagawa.jp/index.htm」から「ハイテク犯罪対策センター」へ。【安高晋】(毎日新聞) |