悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年05月23日(金) 22時35分
ウイルス検出100%の新ウイルス対策ソフト「NOD32」が6月25日発売(MYCOM PC WEB)キヤノンシステムソリューションズ ソフトウェアプロダクト部は、スロバキアEsetが開発したウイルス対策ソフトの日本語版「NOD32アンチウイルス」を6月25日から発売すると発表した。価格はパッケージ版が6,800円、ダウンロード版が4,000円。対応OSはWindows 98/Me/NT4.0/2000/XP。NOD32は、英「Virus Bulletin」誌のウイルス検出テストで100%ウイルスを検出できた場合に贈られる「VB 100% Award」を24回の試験中21回受賞した実績を持つ、強力なウイルス対策ソフト。ファイルを開く、実行する、新規作成する、名称を変更する、といった場合にウイルスを検査。もちろんPOP3プロトコルなどのインターネット経由のファイルもチェックする。 ウイルス検出方式には定義ファイルを利用するシグネチャ方式と独自開発のヒューリスティックエンジンを併用しており、ヒューリスティック方式ではさらに、ファイルを直接解析する、コードエミュレータを用いてメモリ内に作成した仮想マシン上でファイルを実行してウイルスかどうかを特定する、という2種類の検出方式が採用されている。 同社テストでは、他社と比較してウイルス検出速度も高速で、ウイルスのリアルタイム検索を行うことによる他のアプリケーションへの影響も最小であったという。プログラム本体のサイズや、定義ファイルサイズも非常に小さく、ナローバンド環境でもすぐに最新の状態にアップデートできる点も大きなメリットだ。 検索方法や検索対象ファイルの選択、スケジュールを定めてのウイルス検索など、ウイルス対策ソフトとしての基本機能を抑えつつ、ウイルス検出時にメール通知する、LAN内のPCへメッセージを通知する、といった機能も搭載されている。 また、英語版の以前のバージョンでは、起動するとタスクトレイに3つのアイコンが表示されていたが、現行バージョンでは1つに統合されたため、日本語版でもアイコンは1つしか表示されないようなっている。 価格には1年間のプログラムと定義ファイルの更新が可能な365日間アップデートサービスが付属しており、その期間が経過したあとは、更新手続きを行って料金を支払えば再びアップデートサービスが受けられる。 同社では今後、開発元のEsetが提供するウイルスの最新情報を日本語に翻訳して提供することも予定している。 画像はこちら http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/23/09.html 【レビュー】ウイルス検知率100%! 軽快動作のアンチウイルスソフトの新星「NOD32」(1) http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/20/10.html 中国シェアナンバー1のウイルス対策ソフト「ウイルスドクター」発売 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/20/09.html キヤノンシステムソリューションズ ソフトウェアプロダクト部 http://canon-sol.jp/product/nd/index.html Eset http://www.nod32.com/ Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/ (MYCOM PC WEB) |