悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年05月15日(木) 00時00分
対策協議会/トラフグにホルマリン使用(朝日新聞・)高松市内のトラフグ養殖業者がホルマリン(ホルムアルデヒド水溶液)を寄生虫駆除に使用していた問題で、県かん水養殖漁協組合(嶋野勝路・代表理事組合長)は14日、「県養殖魚の安全・安心対策協議会」の初会合を高松市で開いた。外部の委員から意見を聞き、8月をめどに信頼回復に向けた対応策を取りまとめる。消費者の代表や漁協、市場関係者など16人の委員が参加した。嶋野組合長は「業界としては、ホルマリンの使用はないと認識していた。事実と分かり残念。今後は指導を徹底し、消費者の信頼回復に努めたい」と話した。 消費者代表として参加した、高嶋タカ子さん(67)=さぬき市=は「消費者は安全なものを食べたい。情報を正確に流して欲しい」と要望した。また、別の委員も「消費者は報道を見聞きして、不安を持っている」と話していた。 |
(5/15) |