悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年05月08日(木) 16時47分
J-フォン、携帯メールヘッダをPCで閲覧可能に(ZDNet)J-フォンは5月8日、携帯電話で受信した電子メールのヘッダ情報をPCからネットで閲覧できる「Eメールヘッダ情報閲覧機能」を5月15日から関東、甲信越地域のユーザー向けに提供すると発表した。“迷惑メール”対策の一環。電子メールのヘッダには送信元アドレスや送信経路などが記述されているが、携帯電話で受信した場合は一部が省略されるため、送信元を偽装した“なりすまし”メールなどの送信元特定は難しかった。PCで全ヘッダ情報を公開することで、ユーザーは迷惑メールへの対策に役立てることができる。 閲覧できるのは過去2日分。ただし送信元がJ-フォン携帯電話の場合は閲覧できない。ヘッダ情報閲覧ページにアクセスするには、同社お客さまセンターに電話して専用パスワードを取得する必要がある。対象地域は年内に順次全国に拡大する計画。(ZDNet) |