悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年05月01日(木) 00時00分
電気通信事業法違反で出会い系サイト業者を初摘発(毎日新聞)兵庫県警少年課と兵庫署は4月30日、インターネット上のいわゆる出会い系サイト運営事業者に対し「無届けで第2種電気通信事業を営んだ」として、電気通信事業法違反容疑で捜索した。また、同日、同サイト経営者で派遣型風俗店も経営する坂口典英容疑者(35)=尼崎市武庫之荘本町2=を、女子高校生(16)にわいせつな行為をさせたとする児童買春・ポルノ禁止法違反容疑などで逮捕した。警察庁によると、電気通信事業法違反で出会い系サイトを摘発するのは全国で初めて。家宅捜索されたのは、同県尼崎市武庫之荘5の出会い系サイト「メルモニ」事務所など。 調べでは、坂口容疑者は、02年7月ごろ、派遣型風俗店の従業員(34)と共謀して、神戸市在住の少女(当時15歳)を店員として雇い、42歳の男性宅に派遣するなどして、児童買春の周旋を行った。 「メルモニ」事務所は、この事件の捜査に関連し、03年2月26日に捜索を受けた。その際、出会い系サイトを運営していることや事務所内で男性が女性を装って電子メールを打っていることが判明。同サイトは、男性が銀行振り込みかクレジットカード決済でポイントを購入し、女性にメール送ったり、女性からのメールを開封するたびに1回50円分のポイントが減る仕組みになっていた。 しかし実際には、男性従業員のほか、約890人の女性を「サクラ」として雇い、事務所に置いたパソコンなどでメール相手をさせていたという。県警は、01年12月ごろの開設以来、年間2000万円以上の売上額があったとみており、今後、詐欺容疑での立件を視野に入れている。 同法第22条では、電気通信施設を借りて他人の通信を媒介する事業者に対し、総務大臣への届け出が義務付けられている。坂口容疑者は昨年10月〜今年4月、無届けで運営した疑い。 総務省データ通信課によると、掲示板や伝言板の運営者が、不適切な内容などを削除するなど、通信の内容に一定程度関与している場合は「通信の媒介」とならず、第2種通信事業者には相当しない。しかし、ただ単にメールのやりとりなどを機械的に媒介している場合は、通信事業者としての届け出が必要になるとしている。 (太田 阿利佐) http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200305/01/4.html |