悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年05月01日(木) 00時00分
発泡酒 今日から増税 ファミマひとり「値上げせず」 (東京新聞)五月一日の酒税法改正に伴う発泡酒増税で、コンビニエンスストア大手のファミリーマートが増税分を転嫁せず、店頭価格を据え置く戦略を打ち出した。実質的な値下げで顧客のハートをつかむのが狙いだが、ライバル会社は今のところ追随を見送る構え。単独の価格据え置き作戦は、果たして吉と出るのかどうか−業界や消費者の注目が集まる。(経済部・横光竜二) ■囲い込み 四月十八日、三百五十ミリリットル缶(百三十五円)で十円、五百ミリリットル缶(百八十五円)だと十六円の“値下げ”を五月から実施すると打ち出したファミリーマートは、理由をこう説明する。 同社によると、顧客が一回あたりに使う金額は全国約六千のファミリーマート店平均で六百円前後。だが、発泡酒を買っていく客の90%は弁当や総菜、おつまみなどを「ついでに買う」ことが多く、平均単価はこれより数百円高くなるという。 ビールではなく、低価格の発泡酒を選ぶ客の多くは価格に敏感だ。競合するコンビニ店が増税分を店頭価格に転嫁すれば、値段を据え置くファミリーマートの割安感が際だつ。同社広報部は「客数も売り上げも増加が期待できる」と強調。据え置きで発泡酒の販売数量が約一割伸びると当て込む。 ■静観 だが今回、ローソンは四月二十三日に増税分の価格上乗せを決定。セブン−イレブンも値上げする方針で、業界はファミリーマートの動きを静観する構えだ。 そもそも、ビール各社が増税分を販売価格に上乗せしたのは「企業努力で吸収するのは難しい」(サッポロビール)と判断したため。ファミリーマートは差額分を本社と店舗で分け合って価格を据え置くが、コンビニ各社の間では「負担が大きすぎる」との見方が広がっている。 ■先行き 背景には、低価格を武器に売れ行きを伸ばしてきた発泡酒に対し「消費者の支持は根強い」との見方がある。〇二年のビールの出荷数量は、前年比10・9%減の四百三十五万四千キロリットルだったが、発泡酒は同15・6%増の二百五十七万六千キロリットルと着実にビールとの差を縮めつつあった。 ただ、発泡酒への増税をきっかけに、この流れが暗転するという悲観論もある。キリンビールは「増税後の発泡酒の出荷数量は、業界全体で年間八万キロリットル減る」と推計。増税後、発泡酒より小売価格が平均で五円程度安くなる缶チューハイなど他の酒類に需要が移ると予測する。 ファミリーマート約六千店のうち、酒類を販売している店舗は六割強。ビール・発泡酒が中心の酒類が店の売上高に占める割合は5−6%で、総額は五百二十六億円(二〇〇三年二月期)と柱の一つ。増税で発泡酒人気に陰りが出ると、同社の狙い通りには売り上げが伸びず、利益を圧迫する危険もはらんでいる。 単独で価格を据え置く「ファミマ」の挑戦に、発泡酒ファンはどう動くか。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20030501/mng_____kakushin000.shtml |