悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年05月01日(木) 00時00分
ネット対応カーナビ、「便利だと思う」消費者が7割(japan.internet.com)自動車の中からネットにつながったら「便利だと思う」消費者は73%、ただし現在提供中の自動車向け情報サービスを「知らない」消費者も77%——。インターネットリサーチ「MyVoice」を運営するマイボイスコム株式会社は、消費者に対して行った「自動車からのネット利用」に関するアンケート結果を発表した。 このアンケートは10代から50代以上の「MyVoice」登録メンバー1万3,343名を対象に実施されたもの。回答者の自動車所有状況は、「カーナビ付きの自動車あり」31%、「カーナビなしの自動車あり」54%、「自動車は所有していない」15%となっている。 調査結果によれば「自動車の中からネットにつながったら便利だと思うか?」という質問について、「便利だと思う」73%が「便利だと思わない」15%を圧倒的に上回った。 また「ネット対応のカーナビで利用したいサービス」(複数回答)については「ドライブ情報」70%という回答が最も多く、以下「Webブラウザー」58%、「空き駐車場案内」57%、「ふらつき運転検知」47%、「Eメールサービス」44%などが続いており、「利用したいサービスはない」という回答はわずか6%だった。 ただし、現在提供中の自動車から利用できる情報サービス(MONET、G-BOOK、CARWINGS、Internavi Premium Club ほか)の認知度は低く、「いずれも知らない」という回答が77%に達した。またそれらの情報サービスで一番利用したいものを問う質問でも「いずれもない・わからない」が78%を占めている。
関連記事 |