悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年04月30日(水) 19時30分
2002年度末のブロードバンド利用、940万件(日経新聞)総務省は30日、2002年度末のブロードバンド(高速大容量)サービスの利用件数が前年同期の約2.4倍の939万7000件に達したと発表した。非対称デジタル加入者線(ADSL)が全体の8割弱を占める一方、光ファイバーの利用者も初めて30万件を超えた。サービス別の内訳は、ADSLが702万件(75%)、CATV(ケーブルテレビ)が207万件(22%)、光ファイバーが30万5000件(3%)。3月末の利用件数は2月末に比べると、約52万件(5.8%)増えた。 総務省は2001年10月に発表した「全国ブロードバンド構想」で、2002年度末のブロードバンド人口を917万件と予測していたが、実際には予想を若干上回った。内訳は予想とやや異なる。例えばADSLの普及スピードの速さ。総務省予測では481万件だったが、実際はその約1.5倍に達した。対照的に光ファイバーは伸び悩んだ。総務省は2002年度末に97万件に達すると予測したが、実際は3分の1以下だ。 (19:36) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030430AT1D3005V30042003.html |