悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年04月19日(土) 10時05分
ブロードバンド新会社は調整つかず NTT3カ年計画(朝日新聞)NTTグループの新しい3カ年経営計画の概要が明らかになった。焦点だったグループ内ブロードバンド(高速・大容量)通信事業を統合して新会社を設立する構想は関係各社の調整がつかず、経営計画には盛り込まれない。計画は23日の役員会で正式決定し、同日発表される。 ブロードバンド事業には、地域会社であるNTT東と西、長距離・国際のNTTコミュニケーションズ(コム)、携帯電話のNTTドコモの主要4社のほか、実験的に設立された子会社なども参入している。これらを統合し、ブロードバンド関連商品の開発や販売を専門に手がける新会社を設立する案が検討され、3カ年計画に明示する方向で調整が進んでいた。 しかし、主力の固定電話事業の低迷に悩むNTT東、西やコムにとっては、ブロードバンドという次世代の「金の卵」を新会社に奪われては死活問題。3社は最後まで新会社構想に抵抗した。 同計画は、昨年秋にまとめた「光・新世代ビジョン」の早期実現や、光ファイバー網を使った安全、高品質なネットワークサービスの実現など、これまで打ち出した内容にとどまる。研究開発の費用負担を、グループ各社が規模などに応じて負担する方式から、各社が事業化に向けたテーマごとに出す方式に置き換える点が目立つ程度だ。 兄弟企業が新市場を奪い合う構図は変わらず、巨大グループの求心力の弱さが目立つ結果となった。(04/19 10:04) |