悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年03月24日(月) 10時24分
[海外]米国陸軍、サイバー被害を否定(BCN)3月10日に発生したサーバー攻撃の対象が米国陸軍の管轄するサイトであったとする報道に対し、米国陸軍は、組織直接の配下に所属するサイトではなく、またデータ重要性が著しく低いサーバーであったという事実関係を基に、サイバー被害を受けていないという立場を主張する声明を発表した。Windowsコンポーネントの一種であるWebDAVIの弱点を突いて、特別な書式をもったURLを利用することでWindows 2000にバッファオーバーフローを発生させる今回のワームは、当該ホストのネットワーク情報を収集し、Windows Ternimal Services用ポートの3389を通じてこの情報をアタック側へ報告するようプログラムされていた。 しかし、このワームは自己増殖能力をもっていなかったため、2001年に大発生した「コードレッド」のような爆発的被害に至る兆候は今までのところ見られない模様だ。このアタックが発生した時点で、マイクロソフトがどのような初動捜査体制をとったかに関し、米国陸軍側とマイクロソフトとで見解の相違が発生している。 [論説、業界動向、人物紹介、ユーザー企業紹介など下記Weekly Menuに掲載] http://www.computernews.com/ (BCN) |