悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年03月10日(月) 17時57分
バックドアを仕掛ける「Delode」ワーム、国内でも被害(ZDNet)アンチウイルスソフトメーカー各社は3月10日、新種コンピュータウイルス「Deloder」(デロダー)について警告した。Deloderはネットワーク経由で増殖するワーム。TCPポート445番を通じ、Administrator権限でのリモートログインを試みる。ログインに成功するとバックドアツールを仕掛け、Windowsのシステム共有設定をすべて無効にするなどの破壊活動を行う。またWindowsのStartUpフォルダに自身のコピーを作成する。 トレンドマイクロはWindows 2000/XPでのみ活動するとしているが、米SymantecはWindows 95/98/Me/NTも対象になるとしている。 同ワームを危険度「中」としているトレンドマイクロによると、被害は中国が中心だが、国内でも10日午前11時20分時点で16件の感染が報告されている。 同ワームはフリーのリモートコントロールツール「PsExec」を悪用している。あらかじめ用意した簡単なパスワード候補約70種類(「000000」「password」など)を入力してログインを試みるため、安易なパスワードを設定していると侵入される恐れがある。(ZDNet) |