悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2003年01月17日(金) 20時55分
茨木市水道部職員が自宅のメーター操作、懲戒処分(読売新聞)大阪府茨木市の水道部の料金徴収担当職員の男性(55)が、自宅の水道メーターを不正操作し、3年8か月にわたり水道使用量を実際より少なく表示させ、約11万円の支払いを免れていたことが17日、わかった。職員は市に過料も含めて計約66万円を納付。市は20日にも職員を懲戒処分にするが、刑事告訴はしない方針だという。 市によると、水道メーターは、水道管から各世帯側への水量を使用量として表示するが、逆に取り付けると、「使用量」が減る。職員は、1999年3月からメーターを定期的に逆に付け、使用量をごまかしていたという。 一昨年10月に、検針員が、メーターが逆に付いているのを発見したが、この男性職員が「工事業者が間違った」と説明したため、水道部は特に調査しなかった。 昨年9月になって、職員宅の水道使用量が一般家庭の半分しかないことが分かり、同部が調査。12月に、またメーターが逆に付いているのを確認し、職員も今月になって不正を認めたという。 (1月17日20:55) |