悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2002年09月30日(月) 20時56分
迷惑メールで受信拒否の新サービス開始へ NTTドコモ(朝日新聞)NTTドコモは1日から、携帯電話への迷惑メールの防止策として、送られてきたiモードあての電子メールで表題に「未承諾広告※」と指定表示されたものは自動的に受信拒否できるというサービスを始める。KDDIも11月に同様のことを始める。だが、送信業者はすでに指定表示を1字替えてすり抜けるなどの手段を取り始めている。「未承諾広告※」の指定表示は7月施行の「特定電子メール送信適正化法」などに基づき義務づけられた。ところが、ドコモの内部モニター調査によると、「出会い系サイト」の宣伝を中心に一部の送信業者は(1)「未」を「末」にする(2)「※」を「米」と替える(3)文字の間に半角スペースを入れる、などのメールを送信している。この調査で、9月はパソコンのインターネットから送信されたメールの約11%がこうした違法メールだった。 ドコモの受信拒否は、「未承諾広告※」を手がかりにストップするが、微妙に表示を変えた違法メールはストップできない。 (20:56) |