悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2002年02月28日(木) 05時06分
暴対法10年、組員減少も準構成員が急増(読売新聞)警察庁は27日、暴力団対策法が1992年3月に施行されてから10年間の暴力団の活動概況をまとめた。暴力団の組員数は、法施行前(6万3800人)の67・5%にあたる4万3100人に減少した一方、準構成員が51・8%(1万4100人)増の4万1300人となったため、総数では10年前の7・3%(6600人)減にとどまった。 また、暴力団による強盗・窃盗や、「えせ右翼」「えせ同和」活動の急増などが目立ち、伝統的な資金源を封じられた暴力団が、凶悪で不透明な活動に転じている実態も浮かび上がった。 同庁のまとめによると、91年に全国で9万1000人いた暴力団組員と準構成員の総数は、93年には8万6700人、94年は8万1000人、95年は7万9300人と一時的に減少した。 しかし、96年からは準構成員が毎年1000人を超えるペースで増え始め、総数も同年以降、再び増加に転じた。暴力団を抜けた組員が、準構成員として組織の周辺にとどまる割合も年々増え、昨年は96年(58・3%)より10ポイント多い68・3%に上った。 (2月28日05:06) |