悪のニュース記事悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 |
2001年11月30日(金) 00時00分
あざとい誘導手法が蔓延する Eコマースサイト(japan.internet.com)インターネットビジネス向け情報サービス会社の Cyveillance は29日、定番サイト上位100サイトが、いかにしてホリデーシーズンの買い物客を絡めとり、実際の購入につなげようとしているかをまとめて発表した。同調査は、積極的な手段を用いて買い物客を誘導するやり方が、かなり流行っていることを示唆している。同社の調査によると、米国のトップサイトの30%、そしてヨーロッパのトップサイトの20%が、『別ウィンドウ出し』 (いわゆるポップアップとかポップアンダーという広告メッセージの表示テクニック) を使っている。同手法を特に多く取り入れているのは、大手サイトなのだが、全体的にみても12%が同手法を使っている。続いて多かったのは、『マウストラップ』で、全体の5.2%のサイトで実施していた。どちらの戦術も、利用客を非常に混乱させるもので、利用客の意思とは無関係に、無理やりコンテンツを見せようという誘導策だ。 Cyveillance のクライアントサービス担当シニアディレクター、Brian Murray 氏は、「定番サイトの25%以上は、明らかに買い物客を絡めとり、実際の購入につなげようとして、こうした手法のうち、少なくとも1つを使っている。オンラインショッピングに対する消費者のフラストレーションが高まっていることは疑う余地もなく、これは世界規模の各ブランドにとって脅威となる」と述べた。 同社がまとめた誘導策を順に並べてみよう。
関連記事 |